年表

主な歴史上の出来事と、関連する蔵書家を年表によって紹介しています。蔵書家は、名前のあとに生没年を書きしるしています。それぞれの蔵書家から紹介ページへジャンプすることができます。

室町時代

天海 1536-1643
1543年鉄砲が伝わる
1549年キリスト教が伝わる

安土桃山時代

曲直瀬正琳 1565-1611
1576年織田信長安土城を築く
1582年本能寺の変
1600年関が原の戦

江戸時代

徳川義直 1600-1650
1603年江戸幕府の開府
1615年大坂夏の陣
松平忠房 1619-1700
1633年鎖国令
1657年徳川光圀『大日本史』編纂着手
1687年生類憐みの令
1692年井原西鶴『世間胸算用』
1702年赤穂浪士討入
1709年新井白石登用(新井白石 1657-1725
1716年享保の改革
1720年近松門左衛門『心中天網島』
大野屋惣八(大惣) 1733-1811(4代まで続いた)
木村蒹葭堂 1736-1802
大田南畝 1749-1823
毛利高標 1755-1801
伴信友 1773-1846
1774年杉田玄白ら『解体新書』
狩谷棭斎 1775-1835
清水浜臣 1776-1824
1779年塙保己一『群書類従』編纂開始(屋代弘賢 1758-1841
1787年寛政の改革(松平定信 1758-1829
蜂須賀斉昌 1795-1859
1798年本居宣長『古事記伝』完成
石塚豊芥子 1799-1861
伊藤圭介 1803-1901
小津桂窓 1804-1858
渋江抽斎 1805-1858
この頃『南総里見八犬伝』刊行開始(曲亭馬琴 1767-1848
1828年シーボルト事件(高橋景保 1785-1829
榊原芳野 1832-1881
1837年大塩平八郎の乱
1839年蛮社の獄(渡辺崋山 1793-1841
1841年天保の改革
1853年ペリー来航
1854年日米和親条約締結により開港
1860年桜田門外の変
1864年禁門の変・第一回長州征伐
土肥鶚軒 1866-1931
1867年王政復古の号令(勝海舟 1823-1899
1868年戊辰戦争

明治時代

明治維新
1870年『西洋道中膝栗毛』(仮名垣魯文 1829-1894
1872年福沢諭吉『学問のすゝめ』
1877年西南戦争
安田善次郎 二代目 1879-1936
白井光太郎 1863-1932
1889年大日本帝国憲法発布
1890年第一回帝国議会
1894年日清戦争
1898年『歌よみに与ふる書』(正岡子規 1867-1902
1904年日露戦争
フランク・ホーレー 1906-1961
1910年大逆事件

大正時代

1914年第一次世界大戦
1918年シベリア出兵

昭和時代

1931年満州事変
1938年国家総動員法公布
1941年太平洋戦争開戦
1945年太平洋戦争敗戦
1946年日本国憲法公布
1947年第一回国会

電子展示会

「蔵書印の世界」は国立国会図書館の電子展示会です。 電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。

ページの
先頭へ