名だたる江戸後期の考証学者

狩谷棭斎

(かりやえきさい)

1755-1835(安永4年-天保6年)


名前

姓は高橋。名ははじめが真末あるいは真秀、のちに望之。字は卿雲。通称は三右衛門。号は、棭斎、求古楼など。

職業

考証学者

人物

江戸下谷池之端の書肆青裳堂(せいしょうどう)で生まれる。津軽藩の御用商人狩谷氏の養子となる。
松崎慊堂に学び、綿密な学風をもって日本古代文化の研究、とくに制度の考証につとめた。和書漢籍の善本の蒐集、考古遺品の集蔵の面でも有名だった。主著に『註和名類聚鈔』『日本霊異記攷証』『古京遺文』。享年61歳。

蔵書印

使用した蔵書印は多く、ほかに「狩谷望之」「湯島狩谷氏求古楼珍蔵」など20数点を数える。

印影のよみ・大きさ

「青裳堂蔵書」(せいしょうどうぞうしょ):44x9mm
「棭斎」(えきさい):32x17mm

印影撮影資料
蔵書について

国立公文書館内閣文庫、大東急記念文庫、都立中央図書館などに自筆稿本類があるが、まとまって所蔵しているところはなく、四散している。
当館は10点あまりを所蔵。

肖像

〔栗原信充画〕「肖像集」(写 〔江戸後期〕)【寄別4-1-3-1

参考文献

『狩谷棭斎全集』(全9巻 日本古典全集刊行会 1927-1928)【550-185

電子展示会

「蔵書印の世界」は国立国会図書館の電子展示会です。 電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。

ページの
先頭へ