貴重書を収集した英国人言語学者

フランク・ホーレー

(ふらんく・ほーれー)

1906-1961(明治39年-昭和36年)


職業

言語学者

人物

英国ダラム州ストックトン・オン・ティーズに生まれる。リバプール大学卒業後東洋学を各地で学び、昭和6年(1931)東京外国語学校等の語学教師として来日した。日本語に堪能で、書誌学にも通じ古書を収集した。昭和16年(1941)、第2次世界大戦の開戦により英国に送還されたが、戦後再び来日し、英国の新聞社ザ・タイムズ紙の特派員ともなり、55歳で没するまで京都山科に住んだ。

蔵書印

「寶玲文庫」の黒印と「Frank Hawley」などがある。

印影のよみ・大きさ

「寶玲文庫」(ほうれいぶんこ):57x18mm

印影撮影資料
蔵書について

質量ともに豊富な古典籍を収集したが、本草書、鯨および捕鯨に関する文献、琉球関係書、和紙に関する資料、古辞書などの収集に特徴がある。
戦前に収集した1万7千冊もの資料は、敵産管理法により「敵産図書」として処分され、三井信託を通じ慶應義塾大学が購入、三田の書庫に保管された。戦災の焼失を免れた約9,300冊が本人に返還された。
戦争直後は貴重な古典籍が市場に出たため、ホーレーの収集活動も充実し、古写本をはじめとして春日版・高野版・五山版等の古版本、古活字本など多くの稀覯書が収集された。

蔵書のゆくえ

昭和20年代後半から蔵書が売りに出され、約70種の五山版は天理図書館が購入した。没後、入札会で1万冊が競売に付されて蔵書は散逸した。その中で、和紙関係文献431点は天理図書館、琉球関係文献936点はハワイ大学の蔵書となった。
国立国会図書館では、古活字版約10点などを所蔵している。

肖像

Van Gulik, R. H. “In Memoriam. Frank Hawley (1906-1961).” (Monumenta Nipponica, vol. 16, no. 3/4, 1960, pp. 434–447.)

参考文献

横山學著『書物に魅せられた英国人 ─フランク・ホーレーと日本文化─』(吉川弘文館 2003)【GK442-H2

電子展示会

「蔵書印の世界」は国立国会図書館の電子展示会です。 電子展示会の各コンテンツでは、国立国会図書館所蔵の様々なユニークな資料について、わかりやすい解説を加え紹介しています。

ページの
先頭へ