障害のある方へ
国立国会図書館では、視覚障害などで資料や情報の利用に困難のある方々のために、当館の資料や情報の利用に際して様々なサービスや支援を行っております。
視覚障害者等用データ送信サービスを利用するための登録手続きについては「視覚障害者等用データ送信サービスの利用者登録について(初めて登録する)」をご覧ください。
目次
1 お知らせ
- 2023年6月13日
国立国会図書館障害者用資料検索「みなサーチ」β版説明会をオンラインで開催します。 - 2022年5月12日
図書館におけるアクセシブルな電子書籍サービスに関する検討会 令和3年度報告書を公開しました。 - 2022年5月12日
視覚障害者等を対象に読書及び情報行動に関するアンケート調査を実施し、結果を取りまとめました。 - 2021年12月3日
平成28年4月に策定した「国立国会図書館における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」を一部改正しました。 - 2021年4月1日
学術文献の視覚障害者等用テキストデータの製作依頼受付を開始しました。 - 2021年4月1日
「障害者サービス実施計画2021-2024」を掲載しました。 - 2019年11月19日
マラケシュ条約に基づく読書困難者のための書籍データの国際交換サービスを開始しました。 - 2019年10月2日
視覚障害者等用データの収集範囲を拡大しました。 - 2019年10月1日
外国の視覚障害者等への視覚障害者等用データ送信サービスを開始しました。 - 2019年2月8日
視覚障害者等用データ送信サービスを、満18歳未満の視覚障害その他の理由で印刷物の読書が困難な方も、利用できるようになりました。
学術文献録音図書を、満18歳未満の視覚障害その他の理由で印刷物の読書が困難な方も、利用できるようになりました。
2 インターネットで使えるサービス
2.1 一般資料の検索(国立国会図書館オンライン)
一般の資料のほか、当館に納本・寄贈等された点字資料、大活字資料、拡大図書、録音テープ、DAISY図書の検索を行うことができます。大半の墨字の資料については、複写の申込みもできます。
なお、複写の申込みには当館の登録利用者制度への登録が必要です。
なお、 NetReaderなど視覚障害者がご利用になられるソフトウェア、機器の中には、国立国会図書館オンラインをご利用になれないものがあります。Internet Explorer、Google Chromeなど他のウェブブラウザをご使用ください。NetReaderをご使用の場合は、スクリーンリーダーモードをご使用の場合は、ご利用になれます。NetReaderのスクリーンリーダーモードのオン・オフは、Ctrl + Insertで行なえます。
国立国会図書館オンラインで検索できるものは、国立国会図書館サーチでも検索することが可能です。
2.2 障害者用資料・データの統合検索サービス(国立国会図書館サーチ)
以下の書誌情報を一度に検索することができるサービスです。
- 視覚障害者等用データ送信サービス(視覚障害者等用デジタル資料)
国立国会図書館・他機関が製作した視覚障害者等用資料をインターネット経由で送信するサービスのデータ - 障害者用資料の書誌・所蔵情報(点字図書・録音図書全国総合目録)
他機関が製作した障害者用資料の書誌・所蔵情報(点字図書・録音図書のみならず、さまざまな障害者用資料を収録対象としています。) - 国立国会図書館が製作した視覚障害者等用資料(学術文献のテキストデータ及び録音図書等)
- サピエ図書館(外部サイト)
全国視覚障害者情報提供施設協会が運営するデータベース - 国立国会図書館オンラインの点字資料、大活字資料、拡大図書、録音テープ、DAISY資料等
- 国立国会図書館総合目録ネットワーク(ゆにかねっと)・児童書総合目録の障害者用資料
など
2.3 視覚障害者等用データ送信サービス
国立国会図書館が製作した視覚障害者等用資料(学術文献のテキストデータ及び録音図書等)と、図書館等が製作し国立国会図書館が収集した視覚障害者等用データ(DAISYデータ・点字データ等)を、インターネット経由でご利用いただくことができます。
詳しくは「視覚障害者等用データ送信サービス」をご覧ください。
2.4 その他のオンラインサービス
国会に関する情報、資料のデジタル画像、各種調査の情報源などをホームページから提供しています。国立国会図書館が提供するデータベースやコンテンツの概要・一覧については、次のページをご覧ください。
3 来館して使えるサービス
国立国会図書館では、障害のある方が当館を快適にご利用いただけるように、次の対応を行っています。
- 開館日や利用時間の自動音声案内(東京本館:電話番号03-3506-3300、関西館:電話番号0774-98-1200、国際子ども図書館:電話番号03-3827-2069 )
- 身障者専用駐車スペース
- 点字ブロックの敷設
- 補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬など)を伴ってのご利用
- 車椅子の貸出
- 杖・筆談器の貸出(東京本館)
- エレベータへの車椅子用ボタン・鏡の設置
- 多目的トイレ(車椅子対応)の設置
- 筆談による対応
- カウンターへの補聴器サポートシステム(磁気ループ)の備付(一部カウンターを除く)
- 拡大読書器の設置
- DAISY再生ソフト・画面読上げソフトをインストールし、点字ディスプレイ・点字キーボードと接続した検索・閲覧用端末の設置
- 音声読書機の設置
- 対面朗読にご利用いただけるお部屋の用意
- 視覚障害者等用資料の東京本館・関西館相互間での取寄せサービス
各館の対応については、次のページもご覧ください。
また詳しくは、次の連絡先にお問い合わせください。
各館連絡先
- 東京本館:代表電話番号03-3581-2331、利用者サービス部サービス運営課、FAX:03-3581-2326
- 関西館:電話番号0774-98-1341、文献提供課
- 国際子ども図書館:代表電話番号03-3827-2053
4 図書館を経由して使えるサービス
東京本館や関西館までお越し頂くのが大変な場合、お近くの図書館経由で次のサービスをご利用頂くことができます。なお、サービスに対応していない図書館もありますので、詳しくは最寄りの図書館にご相談ください。
4.1 視覚障害者等用データ送信サービス
このサービスを提供しているお近くの図書館等に設置されている端末等で、国立国会図書館が製作した視覚障害者等用資料(学術文献のテキストデータ及び録音図書等)のDAISYデータ等と、図書館等が製作し国立国会図書館が収集した視覚障害者等用データ(DAISYデータ・点字データ等)をご利用いただけます。各図書館等で行っているサービスの内容は異なりますので、サービスの内容や利用方法は各図書館にご相談ください。
4.2 学術文献録音図書の貸出し
当館が製作した学術文献録音図書(カセットテープ又はDAISY)を全国の学術文献録音テープ等の貸出承認館を通じて貸出しています。
4.3 学術文献の視覚障害者等用資料の製作
図書館等を通じて学術文献のテキストデータ及び録音図書の製作依頼を受け付けています。詳しくは「学術文献の視覚障害者等用資料の製作」をご覧ください。
4.4 資料の閲覧申込
当館の一般の資料のほか、当館に納本・寄贈等された点字資料、大活字資料、拡大図書の閲覧申込みを行うことができます。
4.5 資料の複写
当館の大半の墨字資料について、複写申込みができます。ただし、録音図書等、一部複写サービスをしかねる資料もありますのでご注意ください。
4.6 調べもの(レファレンスサービス)
当館の資料に関する調べもの(レファレンスサービス)の申込みができます。
5 マラケシュ条約に基づく国際サービス
「盲人,視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約(マラケシュ条約)」(外部サイト)に基づく日本以外の国との視覚障害者等用資料の国際相互協力サービスについては、以下をご参照ください。
日本国内在住の個人及び図書館等向け
外国在住の個人及び図書館等向け
6 障害者サービスを実施する図書館へのサービス
国立国会図書館では、障害者サービスを実施している各種図書館に対して、支援・協力事業を行っています。詳しくは、次のページをご覧ください。
7 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)に関する国立国会図書館の取組
8 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(令和元年法律第49号)に関する国立国会図書館の取組
国立国会図書館では、視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律(読書バリアフリー法)(e-Gov法令検索へリンク)のもとに策定された「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画」(文部科学省ウェブサイトへリンク)に基づいて、民間電子書籍サービスについて、図書館における適切な基準の整理に取り組んでいます。令和3年度に検討会を開催し、検討の内容を報告書に取りまとめました。また令和4年度には電子図書館のアクセシビリティ対応ガイドラインを作成しました。
9 参考:関連文書
国立国会図書館で行う障害者サービスに関連する文書です。
9.1 障害者サービス実施計画2021-2024
計画本文
- [テキスト版]障害者サービス実施計画2021-2024(令和3年3月)(Text: 20.5KB)
- [PDF版]障害者サービス実施計画2021-2024(令和3年年3月)(PDF: 301KB)
- [EPUB版]障害者サービス実施計画2021-2024(令和3年年3月)(EPUB: 19KB)
- [点字版]障害者サービス実施計画2021-2024(令和3年年3月)(BES: 19KB)
参考資料
9.2 過去の障害者サービスに関する計画
10 開発者の方へ
国立国会図書館のシステムを利用したアプリケーションの開発等を行う方向けの情報です。
11 このページに関するお問い合わせ
図書館協力課 障害者図書館協力係
電話:0774-98-1458(月曜日から金曜日9時から17時45分まで 国民の休日・祝日及び年末年始を除く)
FAX:0774-94-9117
メールアドレス:syo-tky