ホーム > 新着情報 > ニュース > 視覚障害者等用データの収集範囲の拡大について

2019年10月2日 視覚障害者等用データの収集範囲の拡大について

国立国会図書館は現在、公共図書館や大学図書館等が製作した視覚障害者等用データを収集し、国立国会図書館が製作した学術文献の視覚障害者等用データとあわせて、視覚障害者等個人の方や図書館等にインターネット経由で送信するサービスを行っています(視覚障害者等用データ送信サービス)。

この度、視覚障害者等用データの収集範囲を以下のとおり拡大しました。

  • データ種別にMP3形式などの音声ファイルを追加しました。
  • これまで全文校正済のプレーンテキストデータのみを収集対象としてきましたが、未校正テキストデータも収集対象に追加し、ファイル形式も、EPUB3形式、DOCX形式、透明テキスト付PDF等の他のファイル形式のテキストデータも収集対象になりました。

現在の視覚障害者等用データの収集範囲は以下のとおりです。

データ種別 ファイル形式(例)
音声DAISY DAISY2.02
音声ファイル MP3
マルチメディアDAISY DAISY2.02・EPUB3
テキストDAISY DAISY3
テキストデータ(未校正テキストデータを含む プレーンテキスト・EPUB3・DOCX・透明テキスト付PDF
点字データ BSE・BES・Braille ASCII

詳細は以下のページをご参照ください。

このページの先頭へ