書誌データの提供
国立国会図書館が提供する書誌データ、典拠データおよび雑誌記事索引データの利用方法や関連情報を紹介します。
国立国会図書館が作成した書誌データ・典拠データ・雑誌記事索引データと、外部機関との契約の範囲で提供できる書誌データは、営利・非営利の目的を問わず、どなたでも無償で利用することができます。いずれも資料の本文は含みません。
ご利用に際しては、「サイトポリシー」「書誌データの利用」の記載事項にご留意ください。
書誌データおよび典拠データの作成のための目録規則適用細則、分類表、件名標目表、作成するデータの水準(何をどこまで記録するか)等については、「書誌データ作成ツール」をご覧ください。
書誌データ提供サービスの概要
書誌データ、典拠データおよび雑誌記事索引データを利用するためのWebサービスを提供しています。
各サービスで取得できるデータ形式の一覧は、Webサービスで取得できる主な書誌データ一覧(PDF: 668KB)をご覧ください。
国立国会図書館サーチ
- 国立国会図書館の書誌データ(新着書誌情報を含む)と雑誌記事索引データのほか、他機関の書誌データやJPO出版情報登録センター(JPRO)が提供する近刊情報(近日中に刊行される図書に関する情報)を検索・取得できます。新着書誌情報は、作成中の全国書誌データ(国内刊行資料および外国刊行日本語資料の書誌データ)を速報として提供するもので、地図資料、アジア言語資料を除く資料群を対象としています。
- 外部提供インタフェース(API)やダウンロード機能、RSS配信によってデータを利用できます。詳しくは「全国書誌データ > 全国書誌データ提供サービス > 国立国会図書館サーチ」をご覧ください(全国書誌データ以外の書誌データも、RSS配信を除き同様に取得できます)。
- APIのうち、ハーベスト用API(OAI-PMH)を利用して国立国会図書館蔵書の書誌データまたは雑誌記事索引データの全件を取得することが可能です(リクエストに対する1度の返戻は200件が上限)。詳しくは「国立国会図書館サーチが提供するOAI-PMH」をご覧ください。
また、上記の方法によって取得した全件データと同等のファイルも提供しています(申し込みが必要です)。詳しくは「国立国会図書館サーチからの全件ファイル提供」をご覧ください。
国立国会図書館オンライン
- 国立国会図書館の書誌データと雑誌記事索引データを検索し、検索結果一覧または書誌詳細からデータを取得できます。
- 書誌データの取得について詳しくは「全国書誌データ > 全国書誌データ提供サービス > 国立国会図書館オンライン」をご覧ください(全国書誌データ以外の書誌データも同様に取得できます)。
国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)
- 国立国会図書館が作成し、維持管理する典拠データを検索・取得できます。
- 典拠データの取得について、詳しくは「典拠データの提供 > 典拠データの提供サービス > Webサービスで取得できる典拠データ一覧」をご覧ください。
JAPAN/MARCデータ(毎週更新)
- JAPAN/MARC(国立国会図書館が作成した、MARC形式の全国書誌データおよび典拠データ)の更新分を週次で取得できます(検索はできません)。
- データの取得について詳しくは「全国書誌データ > 全国書誌データ提供サービス > JAPAN/MARCデータ(毎週更新)」をご覧ください。
- JAPAN/MARCの全件データも提供しています(申し込みが必要です)。詳しくは「JAPAN/MARC全件データ提供」をご覧ください。
全国書誌(電子書籍・電子雑誌編)TSVファイル一覧
- 国立国会図書館が収集した国内刊行のオンライン資料(インターネット等で出版(公開)される電子書籍・電子雑誌)の書誌データを取得できます(検索はできません)。
- データ形式はTSVです。
雑誌記事索引データ
- 雑誌記事索引データの更新分を週次で取得できます(検索はできません)。
- データ形式はMARCXMLです。
書誌データ利用のためのクイックガイド
国立国会図書館の書誌データを利用するための情報を「書誌データ利用のためのクイックガイド」のページに掲載しています。
全国書誌データ
全国書誌データとは、国立国会図書館が納本制度に基づき収集した国内出版物および外国で刊行された日本語出版物を含む標準的な書誌データです。詳細や利用方法については、「全国書誌データ」のページをご覧ください。
典拠データ
典拠データとは、資料の検索の手がかりとなる著者名やキーワードを整理してまとめたデータです。国立国会図書館の典拠データの詳細や利用方法については、「典拠データの提供」のページをご覧ください。
書誌データ等の全件提供
書誌データ、典拠データおよび雑誌記事索引データについて、以下の全件データを提供しています。
JAPAN/MARC全件データ提供
- 単行資料および逐次刊行資料の全国書誌データを収録するJAPAN/MARC(M/S)と、典拠データ(個人名、家族名、団体名、地名、統一タイトル、著作)を収録するJAPAN/MARC(A)の全件データを提供します。
- ファイルサイズは、JAPAN/MARC (M/S)がおよそ4GB、JAPAN/MARC (A)がおよそ275MBです(2022年2月時点)。
- データ形式はJAPAN/MARC MARC21フォーマット(MARC 21(ISO 2709)およびMARCタグ)です。
- データ形式、提供する項目等の詳細については「JAPAN/MARCマニュアル・フォーマット」のページをご覧ください。
- JAPAN/MARC全件データをご希望の方は、次の宛先に電子メールでご連絡ください。
- 宛先:収集書誌部 収集・書誌調整課 メールアドレス:bib-dl
- 件名:JAPAN/MARC全件データの申込(必ず「JAPAN/MARC」の文字を入れてください。)
- メール本文:希望するデータの種類(単行・逐次刊行資料の全国書誌データ(M/S)、または典拠データ(A))
※必ずデータの種類を明記。両方の場合も、一度で申込可能です。
※書誌データ提供における検討の参考とするため、差し支えなければ利用目的をお知らせください。
- 宛先:収集書誌部 収集・書誌調整課 メールアドレス:bib-dl
- JAPAN/MARC全件データの受け取り後は、「JAPAN/MARCデータ(毎週更新)」のページから更新データを取得して最新の全件データを維持してください。
国立国会図書館サーチからの全件ファイル提供
- 国立国会図書館の蔵書の書誌データまたは雑誌記事索引データについて、国立国会図書館サーチからハーベスト用API(OAI-PMH)によって全件データを取得した場合と同等のファイルを提供します。
- データ形式はDC-NDL(RDF)形式です(サンプル)。
- 全件ファイルの技術仕様等については、「国立国会図書館サーチが提供するOAI-PMH > 5. 国立国会図書館作成書誌の全件ファイル提供について」をご覧ください。
- 全件ファイルをご希望の方は、次の宛先に電子メールでご連絡ください。
- 宛先:収集書誌部 収集・書誌調整課 メールアドレス:bib-dl
- 件名:全件ファイルの提供について
- メール本文:希望するファイルの種類(国立国会図書館蔵書、または雑誌記事索引)
※必ずファイルの種類を明記。両方の場合も、一度で申込可能です。
※書誌データ提供における検討の参考とするため、差し支えなければ利用目的をお知らせください。
- 宛先:収集書誌部 収集・書誌調整課 メールアドレス:bib-dl
典拠データの一括ダウンロード
- Web NDL Authoritiesで提供する典拠データのうち普通件名、細目、ジャンル・形式用語を収録した「一括ダウンロード用ファイル」を次の2種類のファイルで提供しています。詳しくは「典拠データの提供 > 典拠データの提供サービス > Webサービスで取得できる典拠データ一覧」をご覧ください。
- 国立国会図書館件名標目表(NDLSH):データ形式はRDF/XML形式またはTAB区切りテキスト形式
- 国立国会図書館ジャンル・形式用語表(NDLGFT):データ形式はTAB区切りテキスト形式
国立国会図書館書誌データ対応システム一覧
国立国会図書館が提供する書誌データの取込機能を実装している図書館システムを「国立国会図書館書誌データ対応システム一覧」のページに掲載しています。
書誌データに関する説明会・研修
国立国会図書館の書誌データに関する説明会や研修を実施しています。講義資料などを「書誌データに関する説明会・研修」のページに掲載しています。
書誌データに関するアンケート
国立国会図書館の書誌データや典拠データに関するアンケートの結果を「書誌データに関するアンケート」のページに掲載しています。
国内外の協力機関を通じた書誌データの提供
- 国立情報学研究所
国立情報学研究所(NII)に全国書誌データ、典拠データおよび雑誌記事索引データを提供しています。雑誌記事索引データはCiNii Researchで検索できます。 - WorldCat
OCLC(Online Computer Library Center, Inc.)との相互協力により、WorldCat(OCLCが維持管理している書誌データベース)に全国書誌データおよび雑誌記事索引データを提供しています。 - VIAF
バーチャル国際典拠ファイル(Virtual International Authority File :VIAF)に加盟し、個人名、団体名、家族名、統一タイトル、著作および地名の典拠データをVIAFデータベースに提供しています。国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)はVIAFと相互リンクしています。