ホーム > 資料の収集 > 科学技術情報整備 > 学協会刊行物の収集と利用について

学協会刊行物の収集と利用について

国立国会図書館では、学術情報の流通及び学術研究の発展に資するため、国内の学協会が刊行・配布している資料(学会誌や会議録等)を広く収集・保存し、利用に供しています。
学協会刊行物の当館における媒体ごとの納入方法、問い合わせ先、利用方法は以下のとおりです。また、これまで実施した学協会アンケート等から、よくある質問をQ&Aにまとめました。

図書、雑誌・新聞などの冊子体

納入方法

郵便等で以下までお送りください。着払いはお受けしていないため、ご注意ください。
〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1
国立国会図書館 収集書誌部 国内資料課収集第一係

このほか、東京本館までご持参いただくこともできます(平日9時~17時45分)。
なお、出版取次(一括代行機関)が扱う資料については、取次を介して納本していただくこともできます。
詳細は、納本制度のページをご覧ください。

問い合わせ先

収集書誌部国内資料課 nochoアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー
収集第一係03-3581-2331(内線24611)

有償頒布されている資料は、申請手続きに基づき、通常、小売価格の5割と郵送費相当額を補償します。必ず、資料を送付いただく前に、国内資料課収集第三係(03-3581-2331(内線24630))までお問い合わせください。

利用方法

国立国会図書館内で閲覧・複写できます。
遠隔複写サービス(複写物郵送)も利用可能です。
図書については、図書館間貸出(ILL)にも対応します。

雑誌記事索引

雑誌について、学術研究論文を掲載しているなど、当館の基準を満たすものは、雑誌記事索引に採録されます。(遡及入力は行いません。)雑誌記事索引データが作成されると、国立国会図書館サーチやCiNii Research等で、掲載論文のタイトルや著者名が検索できるようになります。
詳細は、雑誌記事索引のページをご覧ください。

デジタル化

刊行から5年以上経過した雑誌を対象に順次デジタル化を実施する方針です。
雑誌記事索引採録対象誌、発行元の学協会からデジタル化の要望があったものについては、優先的にデジタル化を実施します。デジタル化の要望やデジタル化に関するご質問は、お問い合わせフォームにお寄せください。
デジタル化した資料は、国立国会図書館デジタルコレクションで提供します。画像データの公開範囲は以下の3段階です。
なお、公開範囲にかかわらず、OCR(光学文字認識)処理を用いた全文検索サービスを提供します。
詳細は、資料デジタル化のページをご覧ください。

  • 国立国会図書館内
    国立国会図書館(東京本館、関西館、国際子ども図書館)に来館し、館内の利用者用端末から閲覧・プリントアウトできます。
  • 個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)
    著作権法に基づき、絶版等により入手困難である資料が対象となります。
    日本国内に居住する国立国会図書館の登録利用者が、ログインの上、自身の端末から閲覧・プリントアウトできます。
    図書館向けデジタル化資料送信サービス(図書館送信)に参加する公共図書館や大学図書館等でも専用端末から閲覧・プリントアウトできます。
  • インターネット公開
    発行元の学協会等において、資料に含まれているすべての著作物について、著作権者の許諾を得られたものや、著作権保護期間を満了したものに限ります。

このページの先頭へ

CD・DVD、USBメモリ等のパッケージ系電子出版物

納入方法

郵便等で以下までお送りください。着払いはお受けしていないため、ご注意ください。
〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1
国立国会図書館 収集書誌部 国内資料課収集第一係

このほか、東京本館まで直接ご持参いただくこともできます(平日9時~17時45分)。
なお、出版取次(一括代行機関)が扱う資料については、取次を介して納本していただくこともできます。
詳細は、納本制度のページをご覧ください。

問い合わせ先

収集書誌部国内資料課 nochoアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー
収集第一係03-3581-2331(内線24611)

有償頒布されている資料は、申請手続きに基づき、通常、小売価格の5割と郵送費相当額を補償します。必ず、資料を送付いただく前に、国内資料課収集第三係(03-3581-2331(内線24630))までお問い合わせください。

利用方法

国立国会図書館内に限り、閲覧・プリントアウトできます。
なお、プリントアウトは資料1点につきA4サイズ20枚までです。

このページの先頭へ

オンライン資料(電子書籍・電子雑誌等)

納入方法

頒布状況(有償か無償か、自由にダウンロードできる状態か否か)、DRMの有無に応じて、次のいずれかの方法で納入してください。

  • 国立国会図書館による自動収集
    事前にオンライン資料の題名、作成者、出版者、出版日、URL等の情報をWebフォームからお寄せください。
  • 専用システムでDRMのないファイルと書誌情報をアップロード
    IDとパスワードを発行するため、関西館電子図書館課(onlineアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー)にご連絡ください。

なお、上記の方法で納入できない場合、DRMのないファイルと書誌情報(のファイル)を格納したDVD-Rを当館に送付して納入することもできます。必ず事前に、関西館電子図書館課(onlineアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー)にご相談ください。
詳細は、オンライン資料収集制度(eデポ)のページをご覧ください。

問い合わせ先

関西館電子図書館課 onlineアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー

利用方法

国立国会図書館内に限り、閲覧・プリントアウトできます。
遠隔複写サービス(複写物郵送)も利用可能です。
ただし、プリントアウト、遠隔複写サービス(複写物郵送)の対象は、ファイル形式がPDFのものに限ります。
ファイルに本文テキストデータを含むものは、国立国会図書館デジタルコレクションで全文検索サービスを提供します。
別途許諾をいただいたものについては、インターネット公開します。

このページの先頭へ

インターネット資料(ウェブサイト)

納入方法

関西館電子図書館課(warpアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー)にご連絡ください。
所定の許諾手続きを行った後、年数回、国立国会図書館が自動収集します。
詳細は、インターネット資料収集保存事業(WARP)のページをご覧ください。

問い合わせ先

関西館電子図書館課(ネットワーク情報第一係)warpアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー

利用方法

国立国会図書館内に限り、閲覧できます。
(プリントアウトは、別途許諾をいただいたものについて可能です。)
別途許諾をいただいたものについては、インターネット公開します。
なお、図書や雑誌等の刊行物に相当するものについては、個別のファイルを取り出し、書誌情報を作成した上で、国立国会図書館デジタルコレクションに登載します。(公開範囲等は許諾いただいたものから変わりません。)

このページの先頭へ