現在のカテゴリー:生年月日順:1840年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:公家・旧大名[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:政治家:首相[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 公家・旧大名、政治家、首相 |
---|---|
出身地(現在) | 京都府 |
生没年月日 | 嘉永2年10月23日〜昭和15年11月24日 (1849年12月7日〜1940年11月24日) |
号・別称等 | 陶庵 |
父は右大臣徳大寺公純。西園寺師季の養子となる。戊辰戦争に参加。明治4年(1871)フランス留学。滞仏10年ののち帰国し明治法律学校を設立。中江兆民らと『東洋自由新聞』を創刊。15年伊藤博文の憲法調査に随行し渡欧。オーストリア、ドイツ、ベルギー各国の駐在公使をつとめる。帰国後、賞勲局総裁、枢密顧問官など経て、第2次伊藤、第2次松方、第3次伊藤各内閣の文相、外相となる。33年枢密院議長。36年立憲政友会総裁。39年首相となり、以後桂太郎と交互に首相をつとめた。大正8年(1919)パリ講和会議の全権委員。9年公爵。最後の元老として大正末期から昭和初期にかけて、後継首相推薦の任にあたった。
出典:近世名士写真 其1
請求記号:427-53
白黒、21.0×27.0 cm