現在のカテゴリー:生年月日順:1880年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:ジャーナリスト[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:政治家:首相[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 政治家、ジャーナリスト、首相 |
---|---|
出身地(現在) | 東京都 |
生没年月日 | 明治17年9月25日〜昭和48年4月25日 (1884年9月25日〜1973年4月25日) |
号・別称等 | 石橋省三(いしばし せいぞう) |
実父は身延山久遠寺八十一世法主の杉田日布。石橋は母方の姓。明治40年(1907)早稲田大学文学部哲学科を卒業。44年東洋経済新報社に入社、のち主幹、社長。帝国主義的潮流下で自由主義的論説を主張し、「小日本主義」を唱えた。第1次吉田内閣で蔵相に就任。昭和22年(1947)衆議院議員に当選したが、公職追放となり辞任。追放解除後、衆議院議員となり、第1~3次鳩山内閣の通産相を経て、31年12月、自民党初の総裁公選で総裁となり、首相に就任したが、病気療養のため翌32年2月辞任。晩年は日中・日ソ交流に尽力した。
出典:湛山回想
請求記号:289.1-I532t
白黒、11.4×13.8 cm