現在のカテゴリー:生年月日順:1880年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:学者(人文科学)[次の人物]
職業・身分 | 学者(人文科学)、教育家 |
---|---|
出身地(現在) | 愛媛県 |
生没年月日 | 明治16年12月23日〜昭和41年6月7日 (1883年12月23日〜1966年6月7日) |
哲学者。東京帝大哲学科に学び、夏目漱石の影響を受ける。岩波書店の『哲学叢書』の編集に加わり、自らも『西洋近世哲學史』(1917)などを発表。法政大学や京城帝大教授などを経て、昭和15年(1940)に第一高等学校長となり、戦後は20年貴族院議員に勅選され、翌年幣原喜重郎内閣の文相を務めた。同年8月帝室博物館総長、10月第18代学習院院長となり、41年に死去するまでその任にあたった。また戦後、講和にあたっては、平和問題談話会に参加して全面講和論を主張した。
出典:落第読本
請求記号:281.04-Ta963r
白黒、10.0×16.2 cm