現在のカテゴリー:生年月日順:1810年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:公家・旧大名[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 公家・旧大名 |
---|---|
出身地(現在) | 鹿児島県 |
生没年月日 | 文化14年10月24日〜明治20年12月6日 (1817年12月2日〜1887年12月6日) |
父は鹿児島藩主島津斉興。斉興の長子、斉彬との家督争いに敗れるが、安政5年(1858)に斉彬が没し、自身の長子忠義が襲封すると、国父として藩の実権を握る。公武合体運動の中心的な存在となり、文久2年(1862)藩兵千余を率いて上京。尊攘激派を抑える一方、江戸へ下り幕政改革を推進。帰途、生麦事件を起こし、薩英戦争の引金となる。後、西郷隆盛や大久保利通が台頭すると、かれらに政局をゆだねた。維新後、左大臣に迎えられるが、政府の欧化政策に反対し辞官、郷里に隠棲。
出典:近世名士写真 其2
請求記号:427-53
白黒、21.0×27.0 cm