はじめに

2012年は、大正元(1912)年からちょうど100年に当たります。大正時代は、「大正デモクラシー」という言葉に象徴されるように、政治の世界では藩閥批判や普通選挙運動など大衆の政治参加を求める動きが活発化した時代でした。また、新聞・雑誌における風刺漫画の盛り上がりやレコード・映画など新しいメディアの発展に象徴されるように、メディアと結び付いた形で大衆文化が華やかに興隆した時代でもあります。その意味で、「明治」と「昭和」の間に挟まれて埋もれがちな「大正」は、日本の近現代史における重要な時代の転換期でした。
今回の「本の万華鏡」では、このように大衆が主役として登場した「大正デモクラシー」の風潮を支えたメディアの発達を中心に紹介します。第1章では、大正時代の主要な政治的・社会的トピックごとに、当時の世相を表した風刺漫画をご覧ください。第2章では、「大正デモクラシー」の時代に活躍した政治家やオピニオンリーダーたちが、いかにメディアを活用したのかに焦点を当てます。そして第3章では、この時期に発達した音声・映像メディアと大衆への浸透について取り上げます。

  • 拡大画像にはデジタルコレクションあるいは図書館・個人送信のボタンがあり、当該資料の「国立国会図書館デジタルコレクション」へのリンクが掲載されています。図書館・個人送信の場合は、図書館送信の参加館からアクセスするか、個人向けデジタル化資料送信サービスを利用することでデジタル化資料を閲覧することができます。詳しくは次のページをご覧ください。
  • 【 】内は、国立国会図書館の請求記号です。
  • 資料からの引用が旧字体の場合、常用漢字に直しました。
  • 「本の万華鏡」第10回は2012年6月に公開しました。内容は公開当時の情報に基づきます。

次へ 第1章
風刺漫画から見る
大正デモクラシー



ページの
先頭へ