新「国立国会図書館サーチ」
国立国会図書館では、現在提供している二つのウェブサービス「国立国会図書館検索・申込オンラインサービス(国立国会図書館オンライン)」及び「国立国会図書館サーチ」を統合・リニューアルし、令和6(2024)年1月に新たなウェブサービス「国立国会図書館サーチ」として公開予定です。
このページでは、新「国立国会図書館サーチ」に関する情報をご紹介します。
※詳細は、随時追加して掲載します。(最終更新:2023年8月18日)
1. 検索・申込機能
国立国会図書館の資料やデジタルコンテンツの検索と各種サービスの申込みができるほか、都道府県立図書館及び政令指定都市立図書館が所蔵する和図書の書誌・所在情報の検索、その他全国の公共・大学・専門図書館や学術研究機関等が提供する資料やデジタルコンテンツの検索が、一つのウェブサービス上で行えるようになります。
トップページ(開発中の画面のため内容が変更になる場合があります)
新「国立国会図書館サーチ」のトップページの画面イメージです。
検索窓の下に「国立国会図書館」、「全国の図書館」を選ぶチェックボックスがあり、検索範囲を選択できるようになっています。
2. 「知りたい」を支援する情報提供
タイトルやキーワードなどによる検索結果に、関連する調べものに役立つ情報をあわせて表示します。「リサーチ・ナビ」や「レファレンス協同データベース」で提供するレファレンス情報を通じて、「知りたい」情報へ、より効率よく、幅広くアクセスできるようサポートします。
検索結果一覧(開発中の画面のため内容が変更になる場合があります)
新「国立国会図書館サーチ」の検索結果一覧の画面イメージです。
検索でヒットした資料とレファレンス情報が同一画面に表示されるようになっています。
3. ユーザーインターフェイスの一新
初めての方にも、使い慣れている方にもより使いやすくなるよう、ユーザーインターフェイスを一新します。ユーザビリティやアクセシビリティを改善し、国立国会図書館デジタルコレクションをはじめとするデジタルコンテンツをより利用しやすくします。
書誌詳細(開発中の画面のため内容が変更になる場合があります)
新「国立国会図書館サーチ」の書誌詳細の画面イメージです。
書誌に関する情報に加え、インターネットで閲覧できる資料や、国立国会図書館・全国の図書館等への利用案内を表示する予定です。
よくあるご質問
以下のページで、よくお寄せいただくご質問にお答えしています。お問い合わせ前にご確認ください。
お問い合わせ
リニューアルに関するお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームからお願いします。
- お問い合わせフォーム
本件に関する「お問い合わせの内容」は、「国立国会図書館サーチの技術仕様」を選択ください。