正岡 まさおか 子規 しき

生没年
慶応3年9月17日 〜 明治35年9月19日
1867年10月14日 〜 1902年9月19日)
出身地
愛媛県
職業・身分
文学者
別称
獺祭書屋主人(だっさいしょおくしゅじん)、竹の里人(たけのさとびと)、正岡常規(まさおか つねのり)

解説

俳人、歌人。父は松山藩士。帝国大学文科大学中退。明治25(1892)年日本新聞社に入社、『日本』紙上を中心に文学活動を行い、俳句、短歌の革新運動を進め写生論を提唱した。日清戦争従軍後に喀血し病床生活を送るなか、『俳諧大要』(1895~連載、1899刊)を著し、俳誌『ホトトギス』を指導。31年には「歌よみに与ふる書」を連載して短歌革新に着手し、根岸短歌会を主宰。著作に句集『寒山落木』(1924)、歌集『竹の里歌』(1904)などがある。門下に高浜虚子伊藤左千夫らがいる。

関連資料

直筆資料

著作

全集

リサーチ・ナビ

電子展示会「あの人の直筆」より

SNSでシェア

正岡 まさおか 子規 しき

正岡子規の肖像
  • 正岡子規の肖像1枚目
  • 正岡子規の肖像2枚目
出典: