現在のカテゴリー:生年月日順:1860年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:ジャーナリスト[前の人物|次の人物]
職業・身分 | ジャーナリスト |
---|---|
出身地(現在) | 熊本県 |
生没年月日 | 文久3年1月25日〜昭和32年11月2日 (1863年3月14日〜1957年11月2日) |
号・別称等 | 猪一郎(いいちろう) |
評論家、歴史家。肥後藩郷士の子。熊本洋学校に学び、同志社英学校に移るが退学。熊本に戻り大江義塾を設立する。『将来之日本』(1886)で好評を得て上京、民友社を創設。『国民之友』『国民新聞』を発刊し平民主義を唱えた。その後国権主義へと転換し、明治30年(1897)松方内閣の内務省勅任参事官に就任、桂内閣にも深く関与した。昭和4年(1929)国民新聞社を退き大阪毎日新聞の社賓となる。17年日本文学報国会・大日本言論報国会会長、18年文化勲章。敗戦後A級戦犯容疑者に指名され公職追放。27年『近世日本国民史』100巻を完成させた。
出典:蘇峰先生古稀記念帖
請求記号:422-138
白黒、16.2×19.8 cm