現在のカテゴリー:生年月日順:1840年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 芸術家 |
---|---|
出身地(現在) | 東京都 |
生没年月日 | 天保15年6月4日〜明治36年2月18日 (1844年7月18日〜1903年2月18日) |
号・別称等 | 音羽屋(おとわや) 寺島清(てらしま きよし) |
歌舞伎俳優。父は江戸の市村座主十二代目市村羽左衛門。嘉永2年(1849)市村座で初舞台、4年十三代目市村羽左衛門を継ぎ、17年間市村座の座元を務める。明治元年(1868)五代目尾上菊五郎を襲名し、九代目市川団十郎、初代市川左団次とともに「団菊左」と称された。立役から女方までこなし、黙阿弥の手による世話物を多く演じた。家の芸として『戻橋』『土蜘』など「新古演劇十種」を制定。
出典:五世尾上菊五郎
請求記号:426-68
白黒、19.0×29.7 cm