出羽重遠 でわ しげとお(1856〜1930)
現在のカテゴリー:生年月日順:1850年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:人名50音順:て[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:海軍軍人[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:出身地:福島県[前の人物|次の人物]
職業・身分 |
海軍軍人 |
出身地(現在) |
福島県 |
生没年月日 |
安政2年12月17日〜昭和5年1月27日 (1856年1月24日〜1930年1月27日) |
解説
父は会津藩士。明治5年(1872)海軍兵学寮に入る。26年海軍省人事課長。日清戦争時は常備艦隊参謀長。軍務局長、常備艦隊司令官など経て、日露戦争には第1艦隊第3戦隊司令官として出征。40年男爵。その後、第2艦隊、佐世保鎮守府、第1艦隊各司令長官を歴任。45年大将。シーメンス事件の際には査問委員長として海軍内部の粛軍に努めた。