現在のカテゴリー:生年月日順:1880年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 外交官 |
---|---|
出身地(現在) | 福島県 |
生没年月日 | 明治20年2月6日〜昭和29年2月8日 (1887年2月6日〜1954年2月8日) |
明治41年(1908)上海の東亜同文書院商務科を卒業。南満洲鉄道勤務を経て、大正4年(1915)外務省入省。昭和4年(1929)吉林総領事となり、満洲事変不拡大の方針を貫き、12年盧溝橋事件の際は東亜局長として和平交渉に務めた。13年宇垣一成外相に日中の和平を求める意見書「今後の事変対策に付ての考案」を提出したが、宇垣の辞任に伴い東亜局長を退いた。以後オランダ駐箚特命全権公使、ブラジル駐箚特命全権大使を務めた後、ビルマ駐箚特命全権大使として終戦を迎えた。21年退官、公職追放の後、幣原平和財団理事在任中死去。
出典:外交官の一生
請求記号:319.1-I577g
白黒、9.0×13.4 cm