現在のカテゴリー:生年月日順:1840年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 政治家 |
---|---|
出身地(現在) | 滋賀県 |
生没年月日 | 天保13年〜明治38年4月8日 (1842年〜1905年4月8日) |
号・別称等 | 義徹(よしあきら) |
生年が天保14年(1843)とする説もある。彦根藩士で小西姓であったが、後に大東家を名乗る。維新後、藩の少参事となる。明治4年(1871)岩倉遣外使節団に同行し欧米を視察。司法省に出仕し権少判事となるが辞職し、7年彦根に「集議社」を設立。10年西南戦争で西郷隆盛軍に投じ入獄。23年から35年に衆議院議員(連続当選7回)。31年には隈板(第1次大隈)内閣の司法相となった。
出典:近世名士写真 其2
請求記号:427-53
白黒、21.0×27.0 cm