現在のカテゴリー:生年月日順:1870年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:学者(人文科学)[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 文学者、学者(人文科学) |
---|---|
出身地(現在) | 三重県 |
生没年月日 | 明治5年6月3日〜昭和38年12月2日 (1872年7月8日〜1963年12月2日) |
号・別称等 | 竹柏園(なぎぞの) 竹柏園(ちくはくえん) |
歌人、国文学者。国学者佐佐木弘綱の長男。高崎正風に和歌を学ぶ。明治21年(1888)帝国大学卒業後、短歌革新運動に参加。31年から竹柏会を主宰し『心の花』を機関誌とする。自らの歌集に『思草』(1903)、『新月』(1912)等がある。一方で、万葉集や歌学を研究、37年以降26年間にわたり東京帝大で教鞭を執る。『日本歌学史』(1910)、『和歌史の研究』(1915)、『校本万葉集』(1924~25)等の編著がある。昭和12年(1937)第1回文化勲章受賞。文学博士。学士院・芸術院会員。
出典:鶯 歌集
請求記号:391-133
白黒、7.8×11.4 cm
出典:幕末・明治・大正回顧八十年史 第11輯
請求記号:210.6-To591b
白黒、5.6×8.3 cm