現在のカテゴリー:生年月日順:1860年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 宗教家 |
---|---|
出身地(現在) | 東京都 |
生没年月日 | 万延2年2月13日〜昭和5年3月28日 (1861年3月23日〜1930年3月28日) |
思想家。父は高崎藩士。札幌農学校卒業後、農商務省等を経て米国へ留学。帰国後の明治23年(1890)第一高等中学校嘱託教員となる。24年教育勅語奉戴式で拝礼を拒んだ行為が不敬事件として非難され退職。以後著述を中心に活動した。33年『聖書之研究』を創刊し、聖書研究を柱に既存の教派によらない無教会主義を唱える。日露戦争時には非戦論を主張した。主な著作は『日本及び日本人』(1894 後の『代表的日本人』)、『余は如何にして基督信徒となりし乎』(1895)等。