現在のカテゴリー:生年月日順:1820年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 政治家 |
---|---|
出身地(現在) | 佐賀県 |
生没年月日 | 文政5年12月28日〜明治35年12月7日 (1823年2月8日〜1902年12月7日) |
父は佐賀藩士。藩医佐野常徴の養子となる。藩校弘道館を経て江戸、大阪、京都に遊学し、緒方洪庵のもとで学ぶ。その後、長崎海軍伝習所に入り、新しい技術を習得する。慶応3年(1867)パリ万博には藩代表として派遣され、明治5年(1872)にはウイーン万国博覧会副総裁となる。以後、大蔵卿、元老院議長、枢密顧問官などを歴任。25年には松方内閣の農商務相を短期間つとめた。西南戦争の際に傷病兵を敵味方分け隔てなく救済する必要性を感じ博愛社を設立した。博愛社は20年に日本赤十字社と名称を変更し、佐野は初代日本赤十字社社長となった。
出典:近世名士写真 其2
請求記号:427-53
白黒、21.0×27.0 cm