現在のカテゴリー:生年月日順:1890年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:学者(社会科学)[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 学者(社会科学)、政治家、法律家 |
---|---|
出身地(現在) | 鹿児島県 |
生没年月日 | 明治23年10月25日〜昭和49年3月1日 (1890年10月25日〜1974年3月1日) |
法学者。大正4年(1915)東京帝大法科大学卒業後、内務省に入るが、翌年辞職。8年欧米に留学し、帰国して12年東京帝大教授となる。商法を担当し、カトリックの自然法論の立場から世界法を論じた論文「世界法の理論」で、法学博士の学位を取得。昭和12年(1937)東京帝大法学部長、20年文部省学校教育局長、21年第1次吉田内閣の文相を歴任する。22年参議院議員に当選、25年第2代最高裁判所長官に就任し、10年間在任。35年文化勲章受章、同年国際司法裁判所判事に就任。
出典:現代随想全集 第27巻
請求記号:914.6-G295
白黒、9.1×12.1 cm