現在のカテゴリー:生年月日順:1850年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 政治家、法律家 |
---|---|
出身地(現在) | 宮城県 |
生没年月日 | 安政6年2月16日〜昭和15年4月3日 (1859年3月20日〜1940年4月3日) |
父は仙台藩士。宮城英語学校、東京神田の茂松法学舎で学び、明治13年(1880)代言人試験に合格し仙台で開業。自由民権運動に従事する。宮城県会議員、仙台市会議員・議長を経て、25年衆議院議員(当選13回)。以後、進歩党から立憲民政党まで憲政会系政党に籍を置き、大正15年(1926)第1次若槻内閣商工相、昭和5年(1930)衆議院議長となる。6年貴族院議員に勅選、9年枢密顧問官。
出典:藤沢幾之輔
請求記号:692-94
白黒、9.0×12.7 cm