現在のカテゴリー:生年月日順:1840年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:社会運動家[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 政治家、社会運動家 |
---|---|
出身地(現在) | 栃木県 |
生没年月日 | 天保12年11月3日〜大正2年9月4日 (1841年12月15日〜1913年9月4日) |
父は名主役。安政4年(1857)生地小中村の名主となり、領主六角家の改革運動に関与。明治12年(1879)『栃木新聞』創刊、民権思想・時事問題を論ずる。13年栃木県会議員、19年県会議長。23年第1回総選挙で衆議院議員に当選、立憲改進党に所属。以後、議会内外で一貫して足尾銅山鉱毒問題に取り組んだ。34年には議員を辞職し、明治天皇に直訴。37年以降は、谷中村の遊水地化計画に対する反対運動を展開。晩年は治水事業に尽力した。
出典:鉱毒事件の真相と田中正造翁
請求記号:754-177
白黒、9.0×12.6 cm
出典:渡良瀬川
請求記号:798-231-(3)
白黒、10.6×14.3 cm