現在のカテゴリー:生年月日順:1860年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:陸軍軍人[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 陸軍軍人 |
---|---|
出身地(現在) | 福島県 |
生没年月日 | 万延元年5月3日〜昭和20年12月13日 (1860年6月21日〜1945年12月13日) |
生年が万延元年(1860)とする説もある。父は会津藩士。兄は『佳人之奇遇』の著者柴四朗(東海散士)。青森県庁給仕を経て、陸軍士官学校卒業。明治12年(1879)砲兵少尉に任官。17年中尉に進級後、21年まで清国に駐在し、調査活動などに従事。28年日清戦争出征。33年清国公使館付武官となり、義和団事件で北京籠城戦を指揮、功績を称えられた。37年日露戦争に出征。大正8年(1919)大将、台湾軍司令官。10年軍事参議官。昭和5年(1930)退役。20年自決未遂の後、病死した。
出典:北京籠城
請求記号:93-246
白黒、10.8×17.2 cm