現在のカテゴリー:生年月日順:1870年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:学者(社会科学)[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 学者(社会科学) |
---|---|
出身地(現在) | 山口県 |
生没年月日 | 明治12年10月20日〜昭和21年1月30日 (1879年10月20日〜1946年1月30日) |
経済学者。明治35年(1902)東京帝大法科大学政治学科を卒業し、翌年東京帝大農科大学実科講師となる。38年12月教職を辞して、伊藤証信の無我苑に入るが、翌年2月離脱。41年京都帝大講師、42年助教授。大正2年(1913)から4年までヨーロッパに留学。3年法学博士、翌年教授となる。5年『貧乏物語』を大阪朝日新聞に連載し反響を呼んだ。昭和3年京都帝大を辞職。7年共産党に入党。翌年検挙され入獄し、12年6月出獄。以後は漢詩などに親しみ『自叙伝』を執筆。代表的著作は『資本論入門』(1928~9)『経済学大綱』(1929)。
出典:河上肇より櫛田民蔵への手紙
請求記号:289-Ka94ウ
白黒、5.5×7.7 cm