現在のカテゴリー:生年月日順:1860年代[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 教育家 |
---|---|
出身地(現在) | 兵庫県 |
生没年月日 | 万延元年10月28日〜昭和13年5月4日 (1860年12月10日〜1938年5月4日) |
明治14年(1881)東京大学文学部政治学科および理財学科を卒業。その後、学習院教授、第一高等中学校校長、東京高等師範学校校長などを歴任した。一方で学生時代より柔術を学び、各流派を総合改良して柔道を創始、15年に講道館を創設して館長となり、生涯にわたり柔道の研究と普及に努めた。また、国際オリンピック委員会委員就任、大日本体育協会の設立、日本へのオリンピック招致運動など、広く体育・スポーツの振興に尽くした。大正10年(1921)貴族院勅選議員。
出典:嘉納先生伝
請求記号:289-Ka582ウ
白黒、9.3×12.0 cm