現在のカテゴリー:生年月日順:1820年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:公家・旧大名[前の人物]
職業・身分 | 公家・旧大名 |
---|---|
出身地(現在) | 高知県 |
生没年月日 | 文政10年10月9日〜明治5年6月21日 (1827年11月27日〜1872年7月26日) |
号・別称等 | 容堂(ようどう) |
幕末の高知藩主。父は藩主分家山内豊著。嘉永6年(1853)の黒船襲来を契機に藩政改革を断行、吉田東洋を登用し成果を上げる。幕政にも積極的に参加し、将軍継嗣問題では一橋慶喜を擁立する一橋派を支援。対立する大老井伊直弼に弾圧を受け、2年半にわたり謹慎生活を送る。以後公武合体派として幕政改革に乗り出し、土佐勤王党を弾圧、藩内の尊攘激派の鎮圧に努める。慶応3年(1867)後藤象二郎の進言を受け入れ、徳川慶喜に大政奉還を建白。雄藩連合を構想。明治政府において議定、制度寮総裁等に就く。
出典:近世名士写真 其2
請求記号:427-53
白黒、21.0×27.0 cm