現在のカテゴリー:生年月日順:1830年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:政治家:首相[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 政治家、首相 |
---|---|
出身地(現在) | 鹿児島県 |
生没年月日 | 天保6年2月25日〜大正13年7月2日 (1835年3月23日〜1924年7月2日) |
父は鹿児島藩士。日田県知事、租税頭、大蔵大輔などを経て、明治13年(1880)内務卿となる。翌年大隈重信が政変で追放されると、参議兼大蔵卿に就任。いわゆる「松方デフレ」と呼ばれる緊縮財政を実施。第1次伊藤、黒田、第1次山県、第2次伊藤、第2次山県各内閣の蔵相。この間首相として2度組閣し、蔵相を兼任した。のち日本赤十字社社長、枢密顧問官、議定官、貴族院侯爵議員、内大臣を歴任。日本銀行の創立、金本位制度の確立など、財政指導者として功績を残す。元老としても重きをなした。
出典:近世名士写真 其1
請求記号:427-53
白黒、21.0×27.0 cm