現在のカテゴリー:生年月日順:1840年代[前の人物|次の人物]
現在のカテゴリー:職業・身分:ジャーナリスト[前の人物|次の人物]
職業・身分 | 文学者、ジャーナリスト |
---|---|
出身地(現在) | 福島県 |
生没年月日 | 天保12年2月15日〜明治41年8月15日 (1841年4月6日〜1908年8月15日) |
号・別称等 | 服部撫松(はっとり ぶしょう) |
文学者。二本松藩儒官の長男。藩校敬学館に学び、のち江戸の聖堂に入る。その後故郷に戻り藩校教授となる。維新後、藩の公用人として再び東京に出るが、廃藩により失職。以後、著述を業とした。漢文に長じ、明治初年以来、『東京新誌』(1876)『吾妻新誌』(1883)などを発行した。特に、7年に発表した『東京新繁昌記』は大いに売れ、名声があがった。29年宮城県の中学校の漢文教師に招かれ、12年間在職した。
出典:近代名士之面影 第1集
請求記号:419-34
白黒、8.1×11.1 cm