このページの本文へ移動
別称・通称(よみ)
飯倉神明宮 (いいくらしんめいぐう) 芝神明宮 (しばしんめいぐう) 日比谷神明宮 (ひびやしんめいぐう)
現住所
港区芝大門
解説
社伝によれば、寛弘2(1005)年鎮座。もとは赤羽橋の近く、小山神明という所にあったが、慶長3(1598)年増上寺が当該地を含む敷地に移転してくる関係で、現在の地に移動。徳川幕府の保護を受け、境内や門前には、茶屋、芝居小屋等が並び、相撲や富くじの興業も行われ、賑わいをみせた。また、9月11日から21日までの祭礼は、生姜市が立ち、土生姜が売られたことから「生姜祭」、また、期間が11日間にもわたることから「だらだら祭」とも呼ばれた。祭礼では縁起物として、赤飯など食べ物が入った千木ちぎ箱(杉を薄く削いで楕円に曲げ、赤・緑・青で模様を描いた小櫃)が売られた。