ホーム > 新着情報 > ニュース > 調査・研究支援オンラインサービス(2020年6月4日更新)

2020年3月6日 調査・研究支援オンラインサービス(2020年6月4日更新)

来館せずに利用いただけるサービスを紹介しています。
オンラインサービス一覧も併せてご覧ください。

遠隔複写サービス

ご来館いただくことなく複写を申し込み、郵送又は宅配便で複写製品を受け取ることができるサービスです。国立国会図書館オンラインからお申し込みください。

  • (※)利用者登録が必要です。国立国会図書館オンラインで「インターネット限定登録利用者」としての利用者登録を行うことでも利用できます。

国立国会図書館デジタルコレクション

国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
図書35万点以上、古典籍資料(貴重書等)7万点以上、博士論文1万6千点以上、憲政資料約5千点、電子書籍・電子雑誌108万件以上、ご自宅からインターネットでご覧いただけます。
インターネットで全文が読めないものも、目次まで確認できるものもあります。

図書館向けデジタル化資料送信サービス参加館(※)で利用できます)

国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館、大学図書館等(当館の承認を受けた図書館に限ります。)の館内で利用できるサービスです。

  • (※)ご利用前に各送信サービス参加館のウェブサイト等で開館情報やサービス提供状況をご確認ください。

視覚障害者等用データ送信サービス

国立国会図書館が各機関から収集した視覚障害者等用データと、国立国会図書館が製作した視覚障害者等用データを視覚障害者等個人の方や図書館等にご利用いただけます。

リサーチ・ナビ

新型コロナウイルス関連情報、各種統計の調べ方、日本の法令の調べ方、新聞記事、雑誌記事の調べ方、企業・団体リスト情報科学技術論文誌・会議録データベースなど、調べものに役立つ様々な情報を提供しています。

レファレンス協同データベース

公共図書館、大学図書館、学校図書館、専門図書館及び当館におけるレファレンス事例や、調べ方マニュアルなどを検索することができます。

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)

日本国内のウェブサイトを定期的に収集し、その当時の状態のまま保存しています。
現在はインターネット上から消えてしまったウェブサイト、新型コロナウイルス感染症に関するウェブサイトなどを、インターネットでご覧いただけます。

電子展示会

当館所蔵のユニークな資料を中心に、わかりやすい解説を加え、電子展示会として紹介しています。「中高生のための幕末・明治の日本の歴史事典」「日本国憲法の誕生」「博覧会―近代技術の展示場」「近代日本人の肖像」「本の万華鏡」など、学習に役立つ電子展示会も多数公開しています。コンテンツの詳細については、電子展示会一覧のページをご覧ください。

歴史的音源(れきおん)

1900~1950年頃のSP盤等のデジタル化音源を収録しています。邦楽、流行歌・歌謡曲、落語・漫才・浪曲・講談といったジャンル別に音源を探したり、「音源紹介」では特定テーマに沿った解説を読むことができます。

国会関連情報

多様な国政課題に関する調査及び立法考査局の刊行物や、議会や法令に関するデータベース(国会会議録検索システム帝国議会会議録検索システム日本法令索引日本法令索引〔明治前期編〕)、国内外の議会、官公庁、関連諸機関等のウェブサイトへのリンク集などを紹介しています。

キッズページ

小学校3年生程度を主な対象とし、国立国会図書館の役割や歴史を紹介するほか、さまざまな本や調べ方の案内などを通じて、子どもたちの調べものを支援するページです。

図書館向けのサービス

継続して提供しています。

図書館間貸出し

レファレンス・サービス

このページの先頭へ