ホーム > イベント・展示会情報 > 2019年度のイベント > 科学技術に関する調査プロジェクト2019シンポジウム―「「科学技術立国」を支えるこれからの研究者育成」―

科学技術に関する調査プロジェクト2019シンポジウム―「「科学技術立国」を支えるこれからの研究者育成」―
(終了しました)

21世紀に入り、科学技術イノベーションへの関心が急速に高まっています。ところが、そうした期待とは裏腹に、「科学技術立国」の足元が揺らいでいるかのような状況も生じています。「ポスドク問題」に象徴されるように、研究者への道を歩み始めた若手研究者は、不安定な雇用形態で働くことを余儀なくされているのが現実です。こうした状況を反映してか、近年では博士課程への進学率も低下する傾向にあります。加えて、発表論文数や論文の被引用数も伸び悩んでいます。

このような状況をもたらしている原因を解明し、「科学技術立国」を確立する上での課題を明らかにするためには、研究者育成の問題にとどまらず、「研究」を取り巻く社会・文化的な背景までも含めて総合的に考察する必要があります。

シンポジウムでは、研究者育成問題の専門家に加え、科学技術政策や研究の社会・文化的位置付けに詳しい専門家もお招きし、可能な限り幅広い視点から「「科学技術立国」を支えるこれからの研究者育成」について考えます。

プログラム

  • 【開催の趣旨と問題提起】
    • 石渡 裕子(国立国会図書館専門調査員、文教科学技術調査室主任)
  • 【報告】
    • 天野 絵里子氏(京都大学学術研究支援室リサーチ・アドミニストレーター)
      • 「研究者の視点に立って―京都大学学術研究支援室(KURA)におけるURAの取組―」
    • 榎木 英介氏(医師、一般社団法人科学・政策と社会研究室代表)
      • 「地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり、何が変わらないのか―」
    • 隠岐 さや香氏(名古屋大学大学院経済学研究科教授)
      • 「「イノベーション」政策と学術の関係―歴史的視点から―」
    • 林 隆之氏(政策研究大学院大学教授)
      • 「研究者養成問題の背景・構造」
  • 【パネルディスカッション】
    • ファシリテータ 綾部 広則氏(早稲田大学理工学術院教授、国立国会図書館客員調査員)
日時 令和元年9月10日(火) 14:00~16:30(13:30開場)
会場 国立国会図書館 東京本館 新館 講堂
募集人数 200名(先着順。定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。)
参加費 無料
申込方法 終了しました
お問い合わせ先 国立国会図書館調査及び立法考査局調査企画課(科学技術に関する調査プロジェクト シンポジウム担当)
TEL: 03-3581-2331(代表)  FAX: 03-3581-2603
Email: ml-st-projectアットマークエヌディーエルピリオドジーオーピリオドジェーピー