津田 つだ 真道 まみち

生没年
文政12年6月25日 〜 明治36年9月3日
1829年7月25日 〜 1903年9月3日)
出身地
岡山県
職業・身分
政治家 学者(社会科学)
別称
津田真道(つだ まさみち)、津田真道(つだ しんどう)

解説

洋学者。父は津山藩士。箕作阮甫より洋学を学び、安政4(1857)年蕃書調所教授手伝並となる。文久2(1862)年西周らとともにオランダに留学し、ライデン大学教授フィッセリングに法学、経済学、統計学を学ぶ。慶応元(1865)年に帰国後、開成所教授。明治元(1868)年フィッセリングの講義訳を『泰西国法論』として出版する。外務権大丞、大法官、元老院議官、高等法院陪席裁判官などを歴任。23年第1回総選挙で衆議院議員に当選、初代衆議院副議長をつとめる。29年貴族院議員に勅撰される。一方、6年の明六社の結成に参加し、啓蒙思想家としても活躍した。法学博士。男爵。

関連資料

翻訳

リサーチ・ナビ

SNSでシェア

津田 つだ 真道 まみち

津田真道の肖像
  • 津田真道の肖像1枚目
  • 津田真道の肖像2枚目
  • 津田真道の肖像3枚目
  • 津田真道の肖像4枚目
  • 津田真道の肖像5枚目
  • 津田真道の肖像6枚目
  • 津田真道の肖像7枚目
出典:

関連人物