横井 よこい 小楠 しょうなん

生没年
文化6年8月13日 〜 明治2年1月5日
1809年9月22日 〜 1869年2月15日)
出身地
熊本県
職業・身分
教育家 その他
別称
平四郎(へいしろう)、時存(ときあり)、子操(しそう)

解説

儒学者・政治思想家。父は熊本藩士。天保14(1843)年頃、実践的朱子学「実学」を提唱し、私塾小楠堂を開く。安政5(1858)年には福井藩主松平慶永(春岳)に政治顧問として招かれ、『国是三論』を著した。文久2(1862)年松平春岳の幕府政事総裁職就任を期に江戸で幕政改革に関与、公武合体運動を推進するが失脚。士籍を剥奪されて熊本に蟄居し、勝海舟大久保一翁や諸国の志士との交流を続けた。維新後は政府参与に就任するが、保守派の手で暗殺された。

関連資料

SNSでシェア

横井 よこい 小楠 しょうなん

横井小楠の肖像
  • 横井小楠の肖像1枚目
出典:

関連ピックアップ