箕作 みつくり 麟祥 りんしょう

生没年
弘化3年7月29日 〜 明治30年12月1日
1846年9月19日 〜 1897年12月1日)
出身地
東京都
職業・身分
官僚 学者(社会科学)
別称
貞一郎

解説

洋学者・法学博士。祖父は蘭学者箕作阮甫。藤森天山・安積艮斎に漢学を、家で蘭学・英語を学び、文久元(1861)年蕃書調所英学教授手伝並となる。のち仏学を修め、慶応3(1867)年徳川昭武のパリ博覧会行に随行。帰国後は明治政府に入り、西洋法律書の翻訳、旧民法等諸法典編纂などを通じて、近代法制度の整備に貢献した。この間東京学士院会員、元老院議官、貴族院議員、和仏法律学校(現法政大学)校長、行政裁判所長官などを歴任。また、明治初期には中江兆民大井憲太郎等が学んだ家塾を開き、明六社にも参加した。

関連資料

翻訳

リサーチ・ナビ

SNSでシェア

箕作 みつくり 麟祥 りんしょう

箕作麟祥の肖像
  • 箕作麟祥の肖像1枚目
  • 箕作麟祥の肖像2枚目
  • 箕作麟祥の肖像3枚目
  • 箕作麟祥の肖像4枚目
出典:

関連ピックアップ