ホーム > 資料の保存 > 所蔵資料の保存 > マイクロ資料への対策

マイクロ資料への対策

マイクロ資料は長期保存性に優れた媒体であり、図書館や文書館等で媒体変換や資料収集の手段として、長年、広く利用されてきました。マイクロ資料を長期的に保存するためには、保存環境の適切な管理のほか、定期的な状態調査や、調査結果に応じた適切な対処が必要です。マイクロ資料のうち、素材がTAC(セルロースエステル)ベースの資料については、不適切な環境下で保存すると、加水分解によって酢酸が生じ、劣化します(ビネガーシンドローム)。黒白フィルムでは、主として1950年代から90年代前半に作られたものがこれに該当します。国内では、黒白フィルムの素材(支持体)は1990年代前半に化学的に安定し長期保存が期待できるPET(ポリエステル)ベースに全面的に切り替わりました。

国立国会図書館は、平成2年頃からマイクロ資料の劣化対策を進めてきました。平成16年度から平成20年度には、劣化しやすいTACベースフィルムが使用されていた時期のマイクロ資料の緊急劣化対策を外部専門業者に委託して行いました。対策内容としては、フィルムに影響する酸性紙製の包材を中性紙製の包材に交換し、ロール・フィルムは酢酸を放散させるため巻返しを行い、併せて、劣化状況を調査しました。そして、問題があったマイクロ資料のクリーニング及び再作製を行いました。

このページの先頭へ

国立国会図書館所蔵マイクロ資料長期保存対策方針

緊急劣化対策から10年以上が経過し、所蔵するマイクロ資料全体に対して、劣化や破損を防止し、長期的な利用を保証するための対策を継続的かつ着実に実施する必要があることから、「国立国会図書館所蔵マイクロ資料長期保存対策方針」を定め、マイクロ資料の保存対策を進めています。

このページの先頭へ

マイクロ資料の保存に関する参考資料

このページの先頭へ

過去に開催したマイクロ資料関連のイベント・研修等

このページの先頭へ