参考文献

※翻刻の参考にしたものにはを付した(全文ではなく部分のみ掲載されているものも含む。また掲載にあたっては、参考文献に掲載されている通りではなく、修正した場合もある。)

  • 伊藤整[ほか]編『新潮日本文学小辞典』新潮社,1983【KG2-76
  • 日本近代文学館編『日本近代文学大事典 第1巻(人名あーけ)』講談社,1977【KG2-36
  • 日本近代文学館編『日本近代文学大事典 第2巻(人名こーな)』講談社,1977【KG2-36
  • 日本近代文学館編『日本近代文学大事典 第3巻(人名にーわ)』講談社,1977【KG2-36
  • 日本近代文学館編『日本近代文学大事典』講談社,1984【KG2-78
  • 国史大辞典Japan Knowledge版
  • 日本国語大辞典Japan Knowledge版
  • 日本人名大辞典Japan Knowledge版
  • 日本大百科全書(ニッポニカ) Japan Knowledge版

第1部 近世

特別展示 細川ガラシャ

1 細川ガラシャ
  • 大井蒼梧『細川忠興夫人』武宮出版部,1936【289.1-H721Oh
  • 国立国会図書館参考書誌部編『国立国会図書館所蔵貴重書解題 第10巻(書簡の部 第1)』国立国会図書館,1980【UP72-2
  • 『愛と信仰に生きた細川ガラシヤ展』毎日新聞社,c1982【GB17-7

第1章 為政者とその周辺

1江戸時代初期のブレーン

2 閑室元佶
  • 宇津純「京都円光寺旧蔵閑室元佶手沢本目録」『参考書誌研究』30号,1985.9【Z21-291
  • 『国立国会図書館所蔵個人文庫展 展示会目録 その2(古典籍探究の軌跡)』国立国会図書館,1983【UP72-42
3 林羅山
  • 京都史蹟会編『羅山林先生文集 巻1』平安考古学会,大正7(1918)【370-25
  • 福井保『江戸幕府刊行物』雄松堂出版,1985【UP72-56
  • 堀勇雄『林羅山』(人物叢書 新装版)吉川弘文館,1990【HA45-E14
4 熊沢蕃山
  • 熊沢蕃山筆,正宗敦夫編『孝経小解 熊沢先生自筆』珍書保存会,昭和3(1928)【117-177
  • 熊沢蕃山[著],正宗敦夫編纂『蕃山全集 第3冊』増訂 名著出版,1979【HA55-2

2実務家たち

5,6 大田南畝
  • 浜田義一郎[ほか]編『大田南畝全集 第18巻』岩波書店,1988【KG248-18
  • 浜田義一郎[ほか]編『大田南畝全集 第19巻』岩波書店,1989【KG248-18
  • 野口武彦『蜀山残雨 大田南畝と江戸文明』新潮社,2003【KG248-H6
  • 浜田義一郎『大田南畝』吉川弘文館,1986【KG248-21
7 二宮尊徳・波子
  • 栃木県立博物館編『二宮尊徳と報徳仕法 第五十五回企画展図録』栃木県立博物館,1996【HA99-G4
  • 『二宮尊徳全集』第1-36巻 竜渓書舎,1977【HA99-15
8 川路聖謨・佐登子
  • 氏家幹人『江戸奇人伝 旗本・川路家の人びと』(平凡社新書)平凡社,2001【GK13-G936

2慶喜と斉昭

9 徳川慶喜
  • 家近良樹『徳川慶喜』(人物叢書 新装版/日本歴史学会編集 通巻277)吉川弘文館,2014【GK192-L152
  • 松戸市戸定歴史館・静岡市美術館編『没後一〇〇年徳川慶喜 Tokugawa Yoshinobu 100th year memorial exhibition』松戸市戸定歴史館,2013【GK192-L123
10,11 徳川斉昭
  • 茨城県立歴史館編『幕末日本と徳川齊昭 平成20年度特別展』茨城県立歴史館,2008【GK138-J15
  • 瀬谷義彦『水戸の斉昭』新装 茨城新聞社,2000【GK138-G149
  • 山川菊栄『幕末の水戸藩 覚書』(岩波文庫)岩波書店,1991【GB354-E41

2水戸藩儒

12 青山延于
  • 山川菊栄『幕末の水戸藩 覚書』岩波書店,1991【GB354-E41
13 藤田東湖
  • 鈴木暎一『藤田東湖』(人物叢書 新装版/日本歴史学会編)吉川弘文館,1998【HA83-G3
  • 山川菊栄『幕末の水戸藩 覚書』岩波書店,1991【GB354-E41

第2章 著作をめぐって

1国学者

14,15 本居宣長
  • 大野晋・大久保正編集校訂『本居宣長全集 第17巻』筑摩書房,1990【HA24-E4
  • 大野晋・大久保正編集校訂『本居宣長全集 第20巻』筑摩書房,1990【HA24-E4
  • 城福勇『本居宣長』(人物叢書 新装版)吉川弘文館,1988【HA24-E1
16 上田秋成
  • 長島弘明「秋成自筆本目録」『近世文学論輯』(研究叢書 133)和泉書院,1993【KG211-E27
  • 中村幸彦[ほか]編『上田秋成全集 第9巻(随筆篇)』中央公論社,1992【KG231-E9
  • 日本近世文学会「特別展観没後200年記念上田秋成」実行委員会編『上田秋成 没後200年記念』日本近世文学会,2010【KG231-J12
17 平田篤胤
  • 国立国会図書館参考書誌部編『国立国会図書館所蔵貴重書解題 第10巻(書簡の部 第1)』国立国会図書館,1980【UP72-2
  • 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館編『明治維新と平田国学 特別企画』人間文化研究機構国立歴史民俗博物館,2004【HA26-H4

1戯作者

18,19 山東京伝
  • 小池藤五郎『山東京伝』(人物叢書 新装版)吉川弘文館,1989【KG235-E3
  • 国立国会図書館参考書誌部編『国立国会図書館所蔵貴重書解題 第12巻(書簡の部 第2)』国立国会図書館,1982【UP72-2
20,21 柳亭種彦
  • 伊狩章『柳亭種彦』(人物叢書/日本歴史学会編 127)吉川弘文館,1965【913.58-R99Ir
  • 佐藤悟「柳亭種彦書簡集」『近世文学俯瞰』汲古書院,1997【KG211-G14
22 曲亭馬琴・滝沢路
  • 国立国会図書館支部上野図書館[編]『上野図書館紀要』4号,1960.3【Z21-159
  • [滝沢]馬琴[著],柴田光彦・神田正行編『馬琴書翰集成 第2巻(天保2年-天保3年) 』八木書店, 2002.12【KG239-H3
  • [滝沢]馬琴[著],柴田光彦・神田正行編『馬琴書翰集成 第5巻(天保9年-天保12年)』八木書店,2003【KG239-H25

第3章 科学の眼

1本草学者の業績と蘭学の誕生

  • 磯野直秀監修,国立国会図書館編『描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌 国立国会図書館特別展示』国立国会図書館,2005【RA55-H14
  • 磯野直秀『日本博物誌総合年表 総合年表編』平凡社,2012【M2-J68
  • 日蘭学会編『洋学史事典』(日蘭学会学術叢書 第6)雄松堂出版,1984【M2-233
23 小野蘭山
  • 磯野直秀「資料紹介 小野蘭山の『本草綱目草稿』(『本草綱目』講義用覚え書)」『参考書誌研究』64号,2006.3【Z21-291
  • 小野蘭山没後二百年記念誌編集委員会編『小野蘭山』八坂書房,2010【M74-J76
24 木村蒹葭堂
  • 木村蒹葭堂[著],瀧川義一・佐藤卓彌[編]『木村蒹葭堂資料集 校訂と解説 1』蒼土舎,1988【GK74-H66
  • 佐々木勝浩, 国立科学博物館『蒹葭堂時代の日本文化-旅とサロンと開かれた知性 木村蒹葭堂没後二百年記念シンポジウム』(文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書)2002【Y151-TR122-023
25 田村藍水
  • 礒野直秀「日本博物学史覚え書-4-」『慶應義塾大学日吉紀要 自然科学』21号,1997【Z14-1207
  • 『史料纂集[第24]』続群書類従完成会,1986【GB22-2
26 岩崎灌園
  • 礒野直秀「日本博物学史覚え書(9)」『慶應義塾大学日吉紀要 自然科学』28号,2000【Z14-1207
  • 『北村四郎選集 4』保育社,1990【RA211-71
27 杉田玄白
  • 片桐一男『杉田玄白』(人物叢書 新装版)吉川弘文館,1986【GK131-92
28 桂川甫周
  • 林昇太郎ほか「『蝦夷草木図』写本の比較」『北海道開拓記念館研究紀要』29号,2001【Z8-854
29 栗本丹洲
  • 上野益三「『栗氏魚譜』」『草を手にした肖像画』八坂書房,1986【M74-236

1横文字との格闘

30 宇田川玄随
  • 杉本つとむ編『宇田川玄随集』1-2 早稲田大学出版部,1995【SC28-E54
31 吉雄如淵
  • 井田好治「吉雄権之助手写本『英吉利文話之凡例』の原本発見」(第34回日本英語史学会全国大会口頭研究発表レジュメ)『英学史研究』31号,1998【Z12-219
  • 杉本つとむ『江戸時代蘭語学の成立とその展開[第1部](長崎通詞による蘭語の学習とその研究)』早稲田大学出版部,1976【KS443-4
32 西村茂樹
  • 西村茂樹(泊翁)『泊翁全書 第1集』 西村家図書部,明治36(1903)【78-37
  • 古垣光一編「西村茂樹稿本目録」『西村茂樹全集 第12巻』増補改訂 日本弘道会,2013【H51-L10

1シーボルトをめぐる人々

33 シーボルト
  • 山口隆男「小野蘭山とシーボルト」『小野蘭山』八坂書房,2010【M74-J76
  • 電子展示会「江戸時代の日蘭交流」電子展示会「江戸時代の日蘭交流」トップページ
34 水谷豊文
  • 山口隆男・加藤僖重「水谷助六の植物図譜とシーボルト・土生玄碩」『慾斎研究会だより』95号,2001【Z8-2810
  • 吉川芳秋,木村陽二郎・遠藤正治編『医学・洋学・本草学者の研究 吉川芳秋著作集』八坂書房,1993【SC28-E48
35 伊藤圭介
  • 土井康弘『伊藤圭介の研究 日本初の理学博士』皓星社,2005【GK65-H42
  • Philipp Franz von Siebold et al., Fauna Japonica sive descriptio animalium : quae in itinere per Japoniam, jussu et auspiciis, superiorum, qui summum in India Batava imperium tenent, suscepto, annis 1823-1830, [Tokyo: Kodansha, 1975]【YP19-98
36 高野長英
  • 今中寛司・奈良本辰也編『荻生徂徠全集 第6巻』河出書房新社,1973【HA67-2
  • 『勝海舟全集 21(氷川清話)』講談社,1973【US21-39
  • 高野長運『高野長英伝』訂補3版 高野長運,昭和18(1943)【577-56ロ

第2部 近現代

第1章 幕末・維新の人々

37 吉田松陰
  • 入江遠『入江九一資料集』楽,1994【GK61-E100
  • 広瀬豊『松陰先生の教育力』武蔵野書院,昭和9(1934)【255.1-116
  • 山口県教育会編『吉田松陰全集 第1-12巻』岩波書店, 昭和14-15(1939-1940)【081.5-Y86aウ
38 亡友帖
  • 石田英吉「懐旧談」『二十三士』中野浩気,明治40(1907)【246-12
  • 大久保利謙「王政復古史観と旧藩史観・藩閥史観」『大久保利謙歴史著作集 7(日本近代史学の成立)』吉川弘文館,1988【GB415-87
  • 大久保利謙「佐幕派論議」『佐幕派論議』吉川弘文館,1986【GB421-254
  • 高杉晋作[著],一坂太郎編,田村哲夫校訂『高杉晋作史料 第1巻』マツノ書店,2002【GK133-H13
  • 宮地佐一郎編集・解説『坂本竜馬全集』増補4訂版 光風社出版,1988【US21-E13
  • 宮地佐一郎編『中岡慎太郎全集』勁草書房,1991【US21-E29
39 板垣退助
  • 今井庄次[等]編『書の日本史 第7巻(幕末維新)』平凡社,1975【KC637-42
40,41 三条実美・岩倉具視
  • アジア歴史資料センター インターネット特別展「公文書に見る岩倉使節団」アジア歴史資料センター インターネット特別展「公文書に見る岩倉使節団」トップページ
42 有栖川宮熾仁親王
  • 宮内庁編『明治天皇紀 第3(明治六年一月-明治九年十二月)』吉川弘文館,1969【288.41-M448K4m
43 西郷隆盛
  • 『書と人物 第4巻』毎日新聞社,1978【KC637-55
44 大久保利通
  • 勝田孫弥『大久保利通伝 下巻』同文館,明治44(1911)【328-321
  • 安島良『内務卿大久保利通評伝 遭難までの五年間、その業績と生きざま』東京書籍,2005【GB431-H32
45 木戸孝允
  • 木戸公伝記編纂所編『木戸孝允文書 第1至8』日本史籍協会,昭和4-6(1929-1931)【64-254
46 榎本武揚
  • 榎本武揚[著],講談社編『榎本武揚シベリア日記』講談社,2008【GE485-J5
47 大鳥圭介
  • 伊藤正「大鳥圭介野稿「流落日記」―榎本武揚護送の記録」『出羽路』139号,2006.7【Z11-940
  • 山崎有信『大鳥圭介伝』北文館,大正4(1915)【348-233
48 勝海舟
  • 『勝海舟全集 22(秘録と随想)』講談社,1983【US21-39
49 福沢諭吉
  • 福澤諭吉[著],慶應義塾編,川崎勝・西川俊作編集責任『福澤諭吉書簡集 第7巻』岩波書店,2002【HA153-G41
  • 福沢諭吉『明治十年丁丑公論・瘠我慢の説』2版 時事新報社,1901【304-H826m
50,51 副島種臣
  • 安島良『内務卿大久保利通評伝 遭難までの五年間、その業績と生きざま』東京書籍,2005【GB431-H32
  • 伊藤博文関係文書研究会編『伊藤博文関係文書 6』塙書房,1978【GB415-21

第2章 歴代首相

52 伊藤博文
  • 『史料を読み解く 4』山川出版社,2009【GB341-J57
55 松方正義
  • 伊藤博文関係文書研究会編『伊藤博文関係文書 7』塙書房,1979【GB415-21
56 西園寺公望
  • 電子展示会「史料にみる日本の近代」電子展示会「史料にみる日本の近代」西園寺公望書翰 桂太郎宛
57 原敬
  • 季武嘉也『原敬 日本政党政治の原点』山川出版社,2010【GK48-J36
58 犬養毅
  • 原田悟朗「木堂先生と博文堂(1)」『書論』10号,1977.5【Z11-531
  • 『書と人物 第4巻』毎日新聞社,1978【KC637-55
60 東久邇宮稔彦王
  • 浅見雅男『不思議な宮さま 東久邇宮稔彦王の昭和史』文藝春秋,2011【GB77-J344
61 吉田茂
  • 電子展示会「史料にみる日本の近代」電子展示会「史料にみる日本の近代」吉田茂書翰 牧野伸顕宛
62 鳩山一郎
  • 今井庄次[等]編『書の日本史 第8巻(明治・大正・昭和)』平凡社,1975【KC637-42

第3章 議会政治家

63 尾崎行雄
  • 伊佐秀雄『尾崎行雄伝』尾崎行雄伝刊行会,1951【289.1-O982Io
  • 今井庄次[等]編『書の日本史 第8巻(明治・大正・昭和)』平凡社,1975【KC637-42
  • 内田健三[ほか]編『日本議会史録 1』第一法規出版,1991【AZ-241-E21
64 永井柳太郎
  • 『永井柳太郎』編纂会編『永井柳太郎』勁草書房,1982【GK89-59
  • 国立国会図書館専門資料部編『有馬頼寧関係文書目録』(憲政資料目録 第15)国立国会図書館,1989【GK37-E5
65 浅沼稲次郎
  • 日本社会党五〇年史編纂委員会編『日本社会党史』社会民主党全国連合,1996【A56-Z-G20
  • 電子展示会「史料にみる日本の近代」電子展示会「史料にみる日本の近代」浅沼委員長大阪談話
66 市川房枝
  • 市川房枝研究会編『市川房枝の言説と活動 年表でたどる婦人参政権運動 1893-1936』市川房枝記念会女性と政治センター出版部,2013【AZ-251-L72

第4章 日露戦争の軍人

69 秋山真之
  • 斎藤子爵記念会『子爵斎藤実伝 第1巻』斎藤子爵記念会,1941【289.1-Sa259Ss

第5章 明治の経済人

70 岩崎弥太郎
  • 今井庄次[等]編『書の日本史 第7巻(幕末維新)』平凡社,1975【KC637-42
71 渋沢栄一
  • 成田潔英『王子製紙社史 第2巻』王子製紙社史編纂所,1957【585.067-N643o
  • 渋沢栄一記念財団ホームページ「渋沢栄一詳細年譜」渋沢栄一記念財団ホームページ「渋沢栄一詳細年譜」
72 大倉喜八郎
  • 『朝日新聞』明治34(1901)年4月24日【YB-2

第6章 教育家

73 津田梅子
  • 国立国会図書館参考書誌部編『牧野伸顕関係文書目録 1(書翰の部)』(憲政資料目録 第14)国立国会図書館,1983【A1-28
74 下田歌子
  • 加藤周一[ほか]編『日本近代思想大系 6』岩波書店,1990【HA121-E2
  • 国立国会図書館参考書誌部編『三島通庸関係文書目録』(憲政資料目録 第11)国立国会図書館,1977【GB5-61
  • 西尾豊作『下田歌子伝』再版 咬菜塾,1937【289.1-Si412Ns-(2)
75 嘉納治五郎
  • 横山健堂『嘉納先生伝』講道館,昭和16(1941)【289-Ka582ウ

第7章 学者

77 白井光太郎
  • 木村陽二郎編『白井光太郎著作集 第6巻』科学書院,1990【RA211-85
78 南方熊楠
  • 郷間秀夫「南方熊楠と博物学者白井光太郎」『熊楠研究』7号,2005.3【Z71-E747
  • 松居竜五・田村義也編『南方熊楠大事典』勉誠出版,2012【GK83-J65
79 内藤湖南
  • 朝倉治彦「富永仲基著『翁の文』」『稀本あれこれ 国立国会図書館の蔵書から』出版ニュース社,1994【UP72-E27
  • 富永仲基,石浜純太郎ほか校注「翁の文」『日本古典文学大系 第97(近世思想家文集)』岩波書店,1966【918-N6852
81 亀田次郎
  • 亀田次郎,雨宮尚治編『西洋人の日本語研究 亀田次郎先生の遺稿』風間書房,1973【KF25-6
  • 大野晋・大久保正編集校訂『本居宣長全集 別巻1』筑摩書房,1976【121.25-M893m
82 岡田希雄
  • 岡田希雄,沢瀉久孝編『類聚名義抄の研究』一条書房,昭和19(1944)【813.2-O38ウ
  • 『国立国会図書館所蔵個人文庫展 展示会目録 その2(古典籍探究の軌跡)』国立国会図書館,1983【UP72-42
83 和辻哲郎
  • 安倍能成[ほか]編『和辻哲郎全集 第3巻』岩波書店,1989【HA144-E3
  • 「和辻哲郎自筆稿本の受贈について」『国立国会図書館月報』176号,1975.11【Z21-146

第8章 文芸家

85 尾崎紅葉・泉鏡花
  • 今井庄次等編『書の日本史 第8巻(明治・大正・昭和)』平凡社,1975【KC637-42
  • 尾崎紅葉,大岡信[ほか]編『紅葉全集 第2巻』岩波書店,1994【KH497-E240
86 山田美妙
  • 塩田良平『山田美妙研究』人文書院,1938【910.28-Y157Sy
  • 山田美妙[著],菊池真一監修『山田美妙歴史小説復刻選 第8巻』本の友社,2000【KH694-G423
87 正岡子規・下村為山(牛伴)
  • 正岡子規『子規全集 第21巻(草稿,ノート)』講談社,1976【KH331-2
  • 正岡子規[ほか],松山市立子規記念博物館編『正岡子規の絵 子規100年祭in松山特別企画展』正岡子規100年祭記念事業実行委員会,2001【KC16-G2724
88 正岡子規
  • 『子規居士真筆俳句歌留多帖』(続変態百人一首 第77冊)絵事堂,大正6(1917)【158-118-77
  • 正岡子規『子規全集 第5巻(俳論俳話2)』講談社,1976【KH331-2
89 夏目漱石
  • 荒正人『漱石研究年表』増補改訂 集英社,1984【KG578-113
  • 夏目金之助『漱石全集 第22巻』岩波書店,1996【KH426-E32
90 島崎藤村
  • 「憲政資料室の新規公開資料から」『国立国会図書館月報』632号,2013.11【Z21-146
91 与謝野晶子
  • 逸見久美『評伝与謝野寛晶子 昭和篇』八木書店,2012【KG634-J132
92 芥川龍之介
  • 芥川竜之介[著],海老井英次校注『芥川竜之介 1』(近代文学注釈叢書 14)有精堂出版,1990【KH43-E10
93 谷崎潤一郎
94 佐藤春夫
  • 佐藤春夫,中村真一郎[ほか]監修『定本佐藤春夫全集 第3巻』臨川書店,1998【KH532-G4
95 土井晩翠
  • 沓掛良彦「呉茂一氏の『イーリアス』―ホメロス邦訳史の観点から」『イーリアス 下』(平凡社ライブラリー)平凡社,2003【KP31-H6
  • 平井法「土井晩翠」『近代文学研究叢書 第72巻』昭和女子大学近代文化研究,1997【910.26-Sy961k
96 大佛次郎
  • 福島行一『大仏次郎 下巻』草思社,1995【KG583-E96

第3部 いろいろな直筆

第1章 絵画

  • 『近代日本美術事典』講談社,1989【K3-E180
101 谷文晁
  • 谷文晁[画]『谷文晁 生誕250周年』サントリー美術館,2013【KC16-L347
102 八代目市川団十郎
  • 金沢康隆『市川団十郎』青蛙房,1962【774.28-I743Ki
  • 『八代目市川團十郎展 図録』早稲田大学坪内博士記念演劇博物館,早稲田大学出版部(発売),2012【KD487-L7
  • 新版歌舞伎事典Japan Knowledge版
103 河鍋暁斎
  • 河鍋暁斎記念美術館編『河鍋暁斎絵日記 THE DIARY OF KYOSAI 江戸っ子絵師の活写生活』(コロナ・ブックス 182)平凡社,2013【KC229-L38
  • 立道恵子「国立国会図書館所蔵『暁斎絵日記』の制作年について」『暁斎 河鍋暁斎研究誌』44号,1991.7【Z11-1044
  • 山口静一「「暁斎絵日記-1-」解説-1-」『埼玉大学紀要人文科学篇』42号,1993【Z22-302
104 水野年方
  • 大野静方『浮世絵と版画』(大東名著選 24)大東出版社,1942【KC172-E3
  • 国立国会図書館『人と蔵書と蔵書印 国立国会図書館所蔵本から』雄松堂出版,2002【UM57-H2
105,106 川瀬巴水
  • 川瀬巴水[画]『川瀬巴水』大田区立郷土博物館,2013【KC16-L582
  • 東京都江戸東京博物館編『よみがえる浮世絵 うるわしき大正新版画展 図録』東京都江戸東京博物館,2009【KC16-J1301
107 浅井忠
  • 浅井忠[画],京都国立近代美術館ほか編『浅井忠展 没後90年記念』京都新聞社,1998【KC16-G1452
108 狩野芳崖
  • 『狩野芳崖展 その人と芸術 没後百年記念特別展』山種美術館,1988【KC16-E732

第2章 署名

110 植木枝盛
  • 家永三郎[ほか]編『植木枝盛集 第1巻』岩波書店,1990【US21-E22
  • 国立国会図書館編著『稀本あれこれ 国立国会図書館の蔵書から』出版ニュース社,1994【UP72-E27
111 新村出
  • 新村出『新村出 わが学問生活の七十年ほか』(人間の記録 65)日本図書センター,1998【GK129-G40
  • 新村出『南蛮更紗』(東洋文庫 596)平凡社,1995【KH561-G41
  • 鈴木宏宗「今月の一冊 November 国立国会図書館の蔵書から 橿 新村出の特製本」『国立国会図書館月報』608号,2011.11【Z21-146
112 高村光太郎
  • 『高村光太郎選集 第4巻(昭和8-16年)』春秋社,1967【918.6-Ta346t-s
  • 『高村光太郎選集 第6巻(昭和21-31年)』春秋社,1970【918.6-Ta346t-s
  • 『作家の自伝 9』(シリーズ・人間図書館)日本図書センター,1994【KH6-E355
113 堀口大学
  • 堀口大學『堀口大學全集 第2巻(訳詩1)』復刻版 日本図書センター,2001【KH152-G621
  • 堀口大學『堀口大學全集 第3巻(訳詩2)』復刻版 日本図書センター,2001【KH152-G621
114 立原道造
  • 立原道造『暁と夕の詩 詩集』麦書房,1982【KH597-10
  • 立原道造『萱草に寄す 詩集』麦書房,1983【KH597-9
115 誕生日
  • 佐藤斉「亀田次郎旧蔵「誕生日」の署名について」『日本古書通信』47巻8号,1982.8【Z21-160
116 永井荷風・森鷗外
  • 浅岡邦雄「籾山書店と作家の印税領収書および契約書」『日本出版史料』7号,2002.8【Z21-B231
  • 岩切信一郎『橋口五葉の装釘本』沖積舎,1980【UE71-15
  • 臼井勝美[ほか]編『日本近現代人名辞典』吉川弘文館,2001【GB12-G34
  • 岡野他家夫「籾山書店とその出版」『日本古書通信』23巻6号,1958.4【Z21-160
  • 神奈川文学振興会編『永井荷風展』県立神奈川近代文学館,1999【KG575-G18
  • 国立国会図書館編著『稀本あれこれ 国立国会図書館の蔵書から』出版ニュース社,1994【UP72-E27
  • 三省堂編修所編,上田正昭監修『コンサイス日本人名事典』第4版 三省堂,2001【GB12-G35
  • 菅野昭正『永井荷風再考』(NHKシリーズ NHKカルチャーラジオ 文学の世界)日本放送出版協会,2011【KG575-J23
117 葦原邦子
  • 『歌劇』宝塚少女歌劇団,昭和12(1937)年10月号,12月号【当館未所蔵】
120 勝海舟
  • 尼崎市総合文化センター編『上野彦馬と内田九一の写真でめぐる幕末明治の日本 特別企画展 第10回上野彦馬賞九州産業大学フォトコンテスト受賞作品展』 尼崎市総合文化センター,2010【Y93-L1742
121 黒田清隆
  • 薩摩雅登「日本の植物画のルーツを探れ!!植物画と江戸の絵師たち―川原慶賀、清水東谷、柴田是真」『美術の窓』25巻6号,2006.5【Z11-1972

第3章 日記

122 永田秀次郎
  • 「憲政資料室の新規公開資料から 永田秀次郎・亮一関係文書、若槻礼次郎関係文書」『国立国会図書館月報』603号,2011.6【Z21-146
124 有馬頼寧
  • 有馬頼寧,尚友倶楽部・伊藤隆編『有馬頼寧日記 昭和17年-昭和20年』尚友倶楽部,2002【GK37-H2
125 芦田均
  • 進藤栄一・下河辺元春編纂『芦田均日記 第1巻』岩波書店,1986【GB561-88
126 岩倉具視
  • 大久保利謙『岩倉具視』(中公新書 維新前夜の群像7)増補版 中央公論社,1990【GK66-E27
  • 香川敬三總閲,多田好問編修『岩倉公實記 上卷』2版 岩倉公旧蹟保存会,1927【210.61-I894

第4章 家族への手紙

129 陸奥宗光
  • 萩原延壽『陸奥宗光 下巻』朝日新聞社,1997【GK88-G20
130 大山巌
  • 鳥海良邦『南洲翁遺訓集 並翁と荘内藩』行地社出版部,昭和2(1927)【536-276
  • 山路愛山編『南洲全集』春陽堂,大正4(1915)【081.5-Sa18ウ
131 白州正子
  • 白洲正子『白洲正子自伝』(新潮文庫)新潮社,1999【GK129-G44

豆知識

  • 石川九楊『書と日本人』(新潮文庫)新潮社,2007【KC637-H91
  • エピソード大隈重信編集委員会編『エピソード大隈重信125話』早稲田大学出版部,1989【GK114-E10
  • 岡本瓊二『大隈重信逸話集 世界の大偉人』南光社,大正11(1922)【394-200
  • 紀田順一郎『日本語発掘図鑑 ことばの年輪と変容』ジャストシステム,1995【KF21-G9
  • 京都造形芸術大学編『古文書を読む』飛鳥企画,角川書店(発売),2002【GB39-G49
  • 桐山勝『万年筆国産化一〇〇年 セーラー万年筆とその仲間たち』三五館,2011【PS41-J56
  • 国立国会図書館編『国立国会図書館三十年史』国立国会図書館,1979【UL214-7
  • 小松茂美『手紙の歴史』(岩波新書)岩波書店,1976【KF152-2
  • 坂元光子『明治・大正の手紙』POD版 オンブック,2008【KF152-J2
  • 佐藤秀夫『ノートや鉛筆が学校を変えた』(学校の文化史)平凡社,1988【FB14-E25
  • 島野一『校正実務ハンドブック 原稿の整理から校正の実際まで』改訂新版 みき書房,1986【UC841-15
  • 新谷克己『矢立史考』光陽出版社,1996【KC654-G5
  • 橘豊『手紙文の国語学的研究』風間書房,1998【KF152-G58
  • 中公文庫編集部編『文房具の研究 万年筆と鉛筆』(中公文庫ビジュアル版)中央公論社,1996【PS41-G3
  • 野口茂樹『通俗文具発達史』(こと典百科叢書 第2巻)大空社,2010【PS41-J44
  • 前川修「カルト・ド・ヴィジット論 ヴァナキュラー写真の可能性(1)」『美学芸術学論集』9号,2013【Z71-S113
  • 増田孝『古文書・手紙の読み方』東京堂出版,2007【GB39-J1
  • 松尾靖秋『原稿用紙の知識と使い方』南雲堂,1981【UC811-4
  • 屋名池誠『横書き登場 日本語表記の近代』(岩波新書)岩波書店,2003【KF54-H1
  • 若尾俊平編『図録古文書の基礎知識』柏書房,1979【GB39-22